なぜ建設業はどんぶり勘定がまかり通ってるのか?

“業界全体のどんぶり勘定体質は…”

建設業関係にありがちな”どんぶり勘定

どうしてそのような風習があるのでしょうか?人によってはメリットと考えてる経営者の方もいるようです。

今回は建設業にありがちなどんぶり勘定についてまとめてみました。

どんぶり勘定がメリットと考える人も…

建設業は資金繰りが難しい業界で、工事代金の入金に時間が掛かることから、支払いが遅れたり管理がいい加減といったどんぶり勘定になりがちです。しかも、この傾向は業界全体に広まっている体質のようなもので、特に古い考え方の人が経営を務める企業に多いといえます。

どんぶり勘定には会計作業が簡素化されたり、作業の時間が短く済むといったメリットがありますが、収支が曖昧になってしまうことや、支払いに無駄が生じるデメリットがあるので注意が必要です。

細かいことを気にせずに済めば確かに楽ですが、大きなお金が動くこともある建設業では、しっかりと収支を管理することが大切です。

資金に余裕があって、工事の際に融資を受けなくても良いならどんぶり勘定でも何とかなるでしょうが、経営がギリギリで余裕がないならすぐに改めるべきです。

どんぶり勘定

そもそも、管理がいい加減だとお金に関するトラブルが生じた時に、経営に悪影響が生じたり将来的な融資に響く恐れがあります。

長い目で見るとどんぶり勘定はデメリットが上回りますから、デメリットを頭に入れたり危機感を持って、体質改善に取り組む必要があるといえるでしょう。

スピード重視が原因?

資金繰りに困ることが多い建設業では、厳密に収支を計算してきっちりお金の管理をすることが、会社の経営を安定させる為に重要なポイントとなります。

同じ業界でどんぶり勘定の企業が少なくないということは、契約や取引があった場合に、相手もまたいい加減な可能性があることを意味します。

請求書

例えば請求書にしっかり目を通さないと、後で間違いに気がついても後の祭りということもあります。

正確性よりもスピードを重視するあまり、建設業ではお金に関するやり取りが疎かになりがちになっているので、気を引き締めたいところですね。

どんぶり勘定ほんとの原因は?

業界全体のどんぶり勘定体質は、建設業のキャッシュフローの特殊性から生じた部分があるので、仕方がないといえば仕方がないわけです。ただ、仕方がないで済ませていると支払いや代金の回収が遅れたり、二重払いをしてしまうことになり得る可能性があるので注意が必要です。

建設業

どんぶり勘定は、経営状態に向き合わずに綱渡りをしているようなものですから、今まで大丈夫だったとしても今後も大丈夫とは言えません。ひと度資金繰りが悪化して乗り越えられなくなったとしたら、その時点で倒産は秒読みとなるでしょう。

実際に建設業は倒産が多い業界として知られているので、危機感を持たない企業だらけというのは、他の業界からしてみれば異様に見えますね。

いい加減な収支計算を改めてお金の管理を明確にすると、キャッシュフローや利益の改善が実現します。

安定した利益の確保であったり儲ける為の利益追求の道も見えてきますから、やはり倒産のリスクとなり得る要因はすぐにでも見直すことをおすすめします。

見直しで経営が改善したケースはいくつも存在しますし、経営が安定した上に粗利益率が良くなったケースもあるので、このままではいけないと思ったら経営体質の見直しも必要でしょう。

今回も最後までご覧いただき有難うございました。